イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

あなたはどれ?二世帯住宅の間取りの種類と選ぶポイントをご紹介。

262752_s
こんにちは。山下です。

二世帯住宅は親世帯と子世帯、それぞれの様子をすぐ把握でき、困った時にお互い協力し合えるので安心しますよね。

しかし、今まで親世帯と別々に暮らしていれば、二世帯住宅を建てる時にこんな悩みをもつと思います。

「どんな間取りにすればお互い快適に生活できるの?」

二世帯住宅の間取りは大きく3種類あります。ライフスタイルや要望に合わせて、どれにするか決める事がポイントです。もし、これを知らずに間取りを決めてしまったら、新居に住んだ後に『お互い気を遣って落ち着かない』『ライフスタイルが合わず、お互いの生活音が気になる』などストレスを感じるかもしれません。ですので、事前にどんな間取りの種類があるのか知っておきましょう。

今日はそんな二世帯住宅の間取りの種類と選ぶポイントについてご紹介したいと思います。

■二世帯住宅 間取りの種類をご紹介

1593930_s

◆完全同居・共有型

完全同居型
寝室などのプライベート空間を除き、生活空間のほとんどを親世帯と子世帯で共有する間取り。バスルーム・キッチンなどの設備が共有なので、光熱費をまとめる事ができ、建築コストやランニングコストを最もおさえられます。

水まわりが共有だと、使う時間帯を気にしてしまうのでは?と心配になると思います。それを解消する間取りのポイントは、トイレを増やしたり、子世帯専用のシャワー室を用意する事です。また、寝室は、親世帯と子世帯の距離を取った間取りにする事でプライバシーを保つ事ができます。

◆一部同居・半同居型

一部同居
玄関やバスルーム・キッチン・リビングなど、空間によって共有する部分と独立する部分を分けた間取り。親世帯と子世帯のライフスタイルや、希望する距離感からこれらを決めます。共有の空間で二世帯のコミュニケーションを取りながら、プライベート空間も確保できます。

間取りのポイントとして、二世帯がコミュニケーションを取れる空間を広めにつくりましょう。また、食事の好みや時間が同じであれば、キッチンやダイニングも共有にして家族で楽しむ事をおすすめします。

◆完全分離・独立型

完全分離型
全ての生活空間を独立させた間取り。上下分離・左右分離の2つのタイプがあります。プライべートに干渉しない距離感を保ちながら、すぐ近くで生活できます。バスルーム・キッチンなどの設備や居住スペースをそれぞれつくるため、光熱費も各世帯分必要になり、建築コストやランニングコストは最も高いです。

生活は別々でも、親世帯と子世帯の生活空間が接しているので、お互いの生活音が聞こえる事があります。間取りのポイントは、『子ども部屋と寝室』、『階段や浴室と寝室』を上下や隣につくらない事です。また、水廻りやリビングの位置も上下や左右で揃えると生活音が気になりません。

■どの間取りの種類を選べばいい?選ぶポイントとは

3258934_s
それでは、どれを選べばいいのか気になりますよね?

これから、希望パターン別のおすすめの間取りの種類をご紹介いたします。
当てはまるものを探してみて下さいね。

パターン①『子供には、いつも多くの大人と接しながら育って欲しい』
➡完全同居・共有型

パターン②『建築コスト・ランニングコストをおさえたい』
➡完全同居・共有型

パターン③『二世帯が交流する空間とプライベート空間の両方をつくりたい』
➡一部同居・半同居型

パターン④『二世帯の食事や就寝時間などライフスタイルが異なる』
➡完全分離型・独立型

いかがでしょうか。参考にされてくださいね。
また、間取りを考える時には実物を見る事をおすすめします。
二世帯住宅の完成見学会が開催されていれば是非、参加されてくださいね。

家づくりサポーター 山下

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

山下 美月

熊本出身、熊本在住。2019年に広告代理店から住宅会社へ転職。現在は住宅展示場の販促を担当。一人暮らしをきっかけにホームセンターや雑貨屋へ通うのが楽しみ。住宅に興味を持ち始めたが、予想外に親から分譲マンションを譲り受けることになり早期断念。最近の悩みは名前(女優の山本美月さんと同名)のせいで高確率で“山本さん”と呼ばれる事…私の名刺ちゃんと見てますか??涙