イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

家を“購入価格”だけで買うか買わないか判断してはいけない理由とは?

money-2724248_640
こんにちは!續(ツヅキ)です。

いいものを安く買うっていうのは買い物をするときの基本ですよね?家を建てる時もその考え方は大事なんですが、家の場合はスーパーでの買い物と違うところがあります。

それは、購入を決めた時の金額(初期費用)だけでなく、住んでいる間にかかるランニングコストも考慮する必要があるということ。家を建てたあともお金がかかるっていうことなんです。

初期費用ばかりに目がいき、その金額が安いからといって購入を決めてしまうと、ランニングコストの負担の大きさで後悔する場合も。家の場合は、お金のことを10年、20年という単位で考えておく必要があります。

住んでいるうちに大きな差が出るランニングコスト

entrepreneur-2904772_640
ランニングコストには、主に以下のようなものがあります。
☑税金(固定資産税、都市計画税など)
☑光熱費
☑メンテナンス費用

このうち、光熱費とメンテナンス費用は建物次第で大きな差出る可能性があります。例えば、同じ広さの販売価格が1600万円の家と1800万円の家の場合、価格の違いは何かというと、基本的には家の性能です。

家の性能の代表的なものは断熱性能。外の空気の影響を受けにくく、室温が変わりにくい家ほど断熱性能がいいとされ、エアコン代も少なくて済みます。

また、外壁のメンテナンスは多くの場合必要ですが、汚れにくく耐久性が高いものを選べばメンテナンスのコストを抑えることも可能です。

初期費用は200万円高くなりますが、住んだ後の光熱費やメンテナンス費用まで含めて考えると、総費用としては逆転するかもしれません。

数百万円の差は実は大きくない?

a60b12872b2cccc9fa6e3de3a30bf90d_s
ランニングコストで考えてって言われても、「200万円」って額が大きいですよね。でも月々の支払いで考えると、そうでもないんです。

例えば、35年ローンで、金利1%で200万円借りた場合、月々の返済額は約5,600円。ちなみに300万円借りた場合は約8,500円。

月々の支払いに数千円上乗せするだけで、将来のランニングコストを安く抑え、より快適な暮らしをすることが可能になります。家の取得費用は、初期費用だけでなくランニングコストを含めて考えてみる必要がありそうです。

まとめ

いかがでしたか?月々数千円の違いでより快適に暮らすことができ、月々のランニングコストを抑えることができます。

最初に多く払うか、あとから多く払うかの違いですが、最初に性能がよくメンテナンスしやすい家にしておくと長い目で見たときにお得になる可能性もあります。最初に多く支払ったほうが結局は安く済むこともあります。

どこまで最初にお金をかけられるかは人それぞれですが、家づくりは初期費用だけでなくランニングコストまで考えて購入を検討してみてくださいね。

家づくりサポーター  續 大介

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

續 大介

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級。2016年に住宅会社に転職。現在36才。主に販促企画を担当。妻と、長男(7歳)次男(4歳)の子育て中。やんちゃ盛りの息子たちと毎日にぎやかな毎日を過ごす。