イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

「吹き抜けのある家」を建てる前に知っておきたい3つの注意点とは?

天窓 トップライト

こんにちは!平尾です。

明るく広々としたリビングを実現する方法の1つとして、吹き抜けがあります。
吹き抜けのある家に憧れがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

吹き抜けは開放感があり、空間全体の繋がりを持たせることができます。また、あるだけでおしゃれな家という印象もありますよね。

憧れや華やかさのある吹き抜けですが、その反面、実際に住んでみると苦労することや後悔してしまうことがあります。

今回は吹き抜けのある家をご検討される際に、知っておきたい注意点をご紹介します。

①部屋数や収納スペースを削られる

収納

吹き抜けは上階と仕切りのない繋がった空間をつくり、開放感のある家になります。しかし、その代わりに上階のスペースを削ることになり、部屋の数を減らすか部屋の大きさを小さくする、収納スペースを無くすなどしなければなりません。

家族の人数が多く部屋をたくさん作りたい、各部屋にゆとりを持たせたい場合には吹き抜けは相性が良くないと言えます。

吹き抜けをつくると、上階の居住スペースにしわ寄せがいってしまうということを忘れないようにしましょう。

 

②メンテナンスが大変で維持費がかかってしまう

住宅ローンの事前審査は複数の金融機関に同時に申し込んでも大丈夫?
吹き抜けのある家のメンテナンスは想像されるよりも大変なケースが多いです。

例えば吹き抜けの天井に照明を設置された場合は照明の交換に脚立が必要になりますし、高さが高いほど転倒して怪我をしてしまうリスクが高くなります。場合によっては業者にお願いしなければならないケースも。そうなれば費用がかさんでしまいますので、あらかじめ住宅会社との綿密な照明計画をしておきましょう。

吹き抜け部分に窓を設け、汚れて掃除をする場合や壁紙が傷んで交換が必要になった場合も同様のことが言えますね。

 

③プライベートな時間を作りにくい

うるさい 騒音 家づくり
吹き抜けをつくることで意外に問題になってくるのはについてです。

吹き抜けは空間全体に繋がりを持たせ、どこにいても家族の気配を感じることが出来るという点で安心感を与えてくれます。その一方で、声や音が筒抜けになりプライベートな空間を確保することが難しくなります。

間取りや設計にもよりますが、会話やテレビの音、掃除の際の音など吹き抜けの部屋で起きる音は家中に響き渡ってしまいます。

お子様が大きくなり、プライベートの確保を優先しなければならなくなった場合には、途端に吹き抜けのデメリット要素が増してしまうのです。

事前に防音対策を施すことも考えておくと良いですね。

 

いかがでしたでしょうか?

01bb0b5313ad1707c94de4225533b448_s
今回は吹き抜けをつくる際に注意しなければならないポイントをご紹介しました。

①部屋や収納スペースを削る必要がある
②メンテナンスの大変さや維持費を考えておかなければならない。
③プライベートの確保が難しい

吹き抜けのある家はおしゃれで華やかなイメージがあります。しかし、吹き抜けのメリットは同時にデメリットにもなってしまうのです。

今回お伝えした注意点を踏まえ、建てる家の希望条件をしっかりと考えた上で、吹き抜けを取り入れるかを検討されることをおすすめします。

吹き抜けの注意点は工夫することによって軽減することが出来るものもありますので、信頼できる住宅会社の担当者にぜひ相談してみてください。

家づくりサポーター 平尾

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

平尾 諒太

熊本県熊本市生まれ。熊本県立大学文学部卒。現在28歳。現在は妻と息子と三人暮らし。一人っ子として両親に溺愛?されて育つが、実家がマンションのため小学生の頃は年下の子達と毎日のように遊んでおり、「弟や妹がいそう」とよく言われる。体を動かすことが好きで、小学生から大学までサッカーと大学時代はスポーツクラブでバイトに明け暮れる日々。ドライブが大好きで、帰宅時もわざわざ遠回りして帰ることもしばしば...。