イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

【土地探し】「旗竿地」ってなに?メリット・デメリットとは?

 

photo-1515071970049-680dbd2a2339

家を建てるとなると土地は必須。しかも、頻繁に買い替えるものでもないので慎重に検討したいですよね。

土地探しをしていて、「旗竿地」という名前のついた土地を見たことはありますか?今回は、よく聞く「旗竿地」のメリット・デメリットをご紹介します。購入前の参考にしていただければ幸いです。

 

そもそも「旗竿地」とは?

アートボード 1

その名の通り、竿に旗がついたような形の土地のことを「旗竿地」といいます。敷地部分(旗)に細長い土地(竿)がついていて、この細長い土地を通って公道へ出ることになります。

別名「敷地延長」「敷延」とも呼ばれるので、もしかするとこの名前は見たことあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、そんな「旗竿地(敷延)」のメリット・デメリットをご紹介していきます。

 

購入する3つのメリット

photo-1459257831348-f0cdd359235f

①土地の価格を抑えられる
旗竿地のメリットとして一番に挙げられるのが、「価格が安い」ということ。土地の周囲を隣家に囲まれていることが多く、土地の使い方に工夫が必要になるのが理由です。建物の形が限られてしまうこともある旗竿地ですが、もし地価の高いエリアで見つけることができれば比較的安く家を建てることも可能です。

②静かな住環境を実現できる
先ほどお伝えした通り、旗竿地は公道から離れて奥まった場所にあるのが特徴のひとつです。

旗竿地に家を建てた場合、敷地の前を車や人が通るということがなくなるので、車が走る際の騒音などを気にすることもありません。

③プライバシーを保てる
設計次第にはなりますが、隣家との距離や高低差、土地の方角などをしっかりと計画して建築することで、静かな住環境を得られるだけでなくプライバシーも保つことができます。

ただし、窓の位置や形状など気をつけないとプライバシー問題が起こってしまうので設計担当者に確認しながら計画するようにしましょう。

 

知っておきたい3つのデメリット

photo-1527867285503-73b0f9cc791f

①採光・通風に工夫が必要になる
旗竿地は周囲を家で囲まれていることが多いので、1階部分に日光が当たらず暗くなってしまうケースも少なくありません。その上、風通しが悪くなってしまうこともあるので窓の位置など工夫が必要になります。

②車が停めにくい
旗竿地の特徴的な形から、車が停めにくいというデメリットも生じてしまいます。なかには、公道に続く部分が2mほどの幅しかない土地もあります。2mの幅だと、通行も気を付けなければなりませんし、車への乗り降りも大変です。車を停めたい場合は、幅も事前に確認しておく必要があります。3mほどの幅があると、駐車もスムーズにできます。

③工事費が高くなる
「竿」部分の土地が狭いと、重機が「旗」部分まで入ることができず、職人さんの手間が増えて建築コストが上がるケースもあります。また、旗竿地のなかには電線や水道管などのインフラ関係が敷地まで引き込まれていない場合もあるので、工事費が必要になることも。

 

いかがでしたか?

pexels-photo-941555

いかがでしたか?今回は、旗竿地のメリット・デメリットをご紹介しました。旗竿地は、避けられがちな土地ですが、工夫次第では住みやすい土地でもあります。

はじめから避けるのではなく、よく検討してみて自分たちの条件(価格やエリア、建てたい家の形)に合っていたらその土地を選んでも良いでしょう。

 

家づくりサポーター 長野

 

土地探しバナー

長野 唯

2016年入社。現在はイベントの企画・運営などを担当。休みの前日は会社の同期とともに飲みに行くことがほとんどで、翌日は二日酔いを覚ましつつ建築やインテリア関連の雑誌を読んだり洋画(主にMARVEL)を観たりしてまったり過ごす。4人姉妹の一番下で根っからの末っ子気質。見た目も年齢より若く見られることが多くて得をしたり損をしたり…?