イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

天井が高くなる勾配天井のメリットとデメリット

IMG_20180812_095026
こんにちは!續(ツヅキ)です。

突然ですが、あなたは家の天井の高さが何メートルあるかご存知ですか?

マンションの場合は、建築基準法で2.1m以上にしないといけないと定められています。一般の住宅を含めた平均では、2.4mくらいだと言われています。

天井の高さは家づくりではとても重要です。なぜかというと、天井の高さ次第で室内の開放感や雰囲気が大きく変わることがあるからです。天井が低いと圧迫感があって、なんだか部屋が狭く感じてしまいますよね。

最近の家の天井の高さには大きな差はありませんが、より高くする方法があります。それが「勾配天井(こうばいてんじょう)」。勾配天井とは、天井が斜めになっているものを言います。

最近人気が出てきている勾配天井ですが、事前に知っておくべきポイントがいくつかあります。今日は勾配天井のメリットとデメリットについてご紹介します。

勾配天井のメリット

fffcdbc7875388180a1d4a63f7b12fd4_s
①開放感が出る
勾配天井の最大のメリットが開放感が出ることです。天井の高さ次第で、同じ広さの部屋でも広く感じたり狭く感じたりします。勾配天井を取り入れることで部屋をより広く、開放感のある空間に見せることが可能になります。

②部屋が明るくなる
勾配天井を取り入れると、高い位置に窓を取ることも可能に。その分部屋を明るくすることができるようになります。

③平屋のリビングや、2階リビングにおススメ
勾配天井は人が集まりやすく、広い空間を演出したいリビングに特に相性がよくおススメです。平屋や2階リビングの場合、すぐ上が屋根になるので勾配天井を作りやすいです。窓をつければ日当たりも良くなり、リビングを楽しい雰囲気に演出することも可能に。

ちなみに、勾配天井はすべての部屋におススメかというと、そういうわけではありません。寝室や子供部屋などはどちらかというと開放感より落ち着いた雰囲気にするケースが多いですよね?だから、みんなでワイワイ過ごすことの多いリビングに取り入れることがおススメなんです。

勾配天井のデメリット

160dfcfad2a393460c5c0631eddd0b02_s
①高いところの掃除がしにくい
照明が高いところにあると、交換する時が一苦労です。梯子がないと交換できないケースもありますし、高齢になれば誰かに好感を依頼しないと行けない場合も出てくるかもしれません。

また、梁を見せている場合は梁の上にホコリがたまりやすくなります。こまめな掃除が必須です。

②費用が高くなる
勾配天井にするとその分壁の面積が増え、多くの壁紙が必要に。また、天井が高くなるので壁紙を貼る際に足場が必要になり、手間がかかります。その結果、費用が高くなりがちです。

③断熱性能が低いと冬は寒くなる
勾配天井を採用する場合は、断熱性の高い住宅会社で家を建てるべきです。空間が広くなるので、より空調が大事になりますが、性能が低い住宅会社で家を建てると冬になかなか部屋が暖まらない…なんてことも。

外の空気の影響を受けにくい断熱の性能が高い家なら、部屋がずっと寒いままという事態を回避できます。これは吹抜けを採用する際も同じことが言えます。

まとめ

今日は勾配天井のメリットとデメリットについてご紹介しました。
後悔しない勾配天井のポイントは、
①断熱性能の高い住宅会社で家を建てること
②採用するなら平屋や2階リビング
この2つです。

ただし、費用が通常の天井よりも多くかかるので、予算内に収まるかどうかも検討してみてください。

家づくりサポーター 續大介

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

續 大介

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級。2016年に住宅会社に転職。現在36才。主に販促企画を担当。妻と、長男(7歳)次男(4歳)の子育て中。やんちゃ盛りの息子たちと毎日にぎやかな毎日を過ごす。