イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

【家にかかる税金】土地、建物を取得した時にかかる費用「不動産取得税」

こんにちは!松浦です。

新築一戸建てを建てると、土地代や建物代、諸費用など、色々な費用がかかりますよね。実は上記の費用の他にもかかる費用があります。それは「税金」です。

家にかかる税金のいくつかあるうち、今回は「不動産取得税」についてご紹介します。

不動産取得税とは?いつ支払うの?

pexels-photo-259752

売買もしくは贈与で不動産を取得した時、また、新築・増築した時に都道府県が課税する地方税です。

土地または建物を取得して4ヶ月~1年後くらいの間に届く「納税通知書」の必要事項を記入して提出・納付します。

どのくらい課税されるの?

euro-seem-money-finance

土地、建物の価格や面積(広さ)、建物の構造などの情報によって金額が変わるため、「ズバリいくら!」ということはできません。

専門家でない限り正確な計算をしてしまうと税理士法に違反してしまいます。ですので住宅会社の営業に聞いても、ざっくりとした金額した出すことができません。
もし、正確な金額が知りたければ、税理士にく聞くと良いでしょう。住宅会社の営業は税理士とは繋がりがあるので、ご紹介してくれる可能性もありますよ。

自分でシュミレーションもできますので、興味のある方はこちらで確認してみてはいかがでしょうか?

↓シュミレーションはこちら↓
https://goo.gl/MezGN3
(※別サイトに飛びます)

控除はできるの?

achievement-bar-business-chart-40140

答えからいうと、控除はできます。

土地または建物を取得して4ヶ月~1年後くらいの間に届く「納税通知書」に、控除申込書も一緒に送られてきます。その書類に記入し、申告することで控除できます。

控除に関して、注意していただきたいことがあります。それは、「土地は狭く、建物は広い(大きい)方が控除額が大きくなる」です。

例えば、老後の生活のために夫婦二人で田舎暮らしがしたいからと、郊外の土地80坪に20坪2LDK平屋を建てた場合。

土地は広く、郊外なので土地代も安く、建物は小さいので、控除額はとても低くなるでしょう。

まとめ

住宅会社から見積書をもらった時に確認すべき3つのポイントとは?

いかがでしたでしょうか?

家にかかる税金のうち、今回は「不動産取得税」についてご紹介しました。

不動産取得税で覚えておくことはこれだけ!
・土地、建物取得時に支払う税(1回だけ)
・課税額は土地、建物によって違う
・土地は狭く、建物は大きい(広い)方が控除額が大きい

このように、家づくりにかかる費用はたくさんありますので、しっかり支出を抑えて家計が苦しくならないように気をつけましょう。

家づくりサポーター 松浦征久

松浦

 

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

松浦 征久

熊本県天草市生まれ。長崎大学経済学部卒。通称「まっつぁん」。日頃は録画したTVを観ながら、SNSチェックやゲーム、読書、家事などをこなす暇が嫌いな多忙不器用人間。TVはドラマやアニメ、バラエティ、経済番組など週に30 チャンネルほど録画しているので残りの録画容量が心配でハラハラする日々。基本ツッコミ役だが、たまにボケると安定して“スベリ芸”を発動。低確率で必殺技“カミカミ芸”や“言いまつがい”が発動し大逆転することも。