イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

【住宅ローン】私はいくらまで借りられる?借入額をカンタンに計算する方法

【住宅ローン】私はいくらまで借りられる?借入額をカンタンに計算する方法

こんにちは。丸本です。

家づくりをするとき、予算の目安となるのが「住宅ローンの借入上限額」。つまり、銀行などの金融機関から、いくらまで融資してもらえるかということです。

この住宅ローンの借入上限額、あなたはいくらまで借りれるかご存知ですか?今日はその借入額をカンタンに計算する方法をお伝えします。

借入上限額を計算するときに必要な“返済負担率”とは?

【資金計画で成功する人と失敗する人の違い】住宅ローンの借入額を決めるときのコツとは?

まず、この借入上限額を計算するときに使われるのが、「返済負担率」です。返済負担率とは、金融機関があなたにいくらまでなら住宅ローンを貸しても問題ないかどうかを審査する際に、目安となる数字です。

具体的にいうと税込年収全体の中で、住宅ローンの支払額が何%を占めているかということを指します。この返済負担率は各金融機関によって異なりますが、おおよそ下記の表のようになっています。

返済負担率

※返済負担率は各金融機関で異なります。

 

例えば年収500万円の場合は、返済負担率は35%まで。そうすると年間の返済額は175万円が上限となります。これを返済期間35年で借りたらいくらまで借りられると思いますか?

「金利によるでしょ。」と思われたなら正解です。ただし、銀行などの金融機関は、審査のときの金利と、実際に借り入れるときの金利は別になります。

金融機関が審査に使う“審査金利”とは?

calculator-and-pen-on-document

銀行などの金融機関が「この人にお金を貸しても大丈夫か」判断するときに使用するのが審査金利です。この審査金利は、実際に借り入れるときの金利より高くなります

金融機関によって若干違いはありますが、審査金利はどこの金融機関もおおよそ3~4%と言われています(2017年2月時点)。

つまり、銀行が貸出し金額の上限を決める時は、金利4%、35年返済、年間175万払う場合、最大いくらまで貸せるかという計算になります。

この条件で計算した場合、最大の借入額は3,274万円(返済負担率34.79%)に。つまり、税込年収が500万であれば、金融機関から見た場合、最大3274万円までなら返済可能ということです。

ちなみになぜ審査金利が借入金利より高いと思いますか?それは返済が始まった後に住宅ローンの金利が上がっても返済できるかどうかを見るためです。つまり、住宅ローンの審査に通った時点で、「よほどのことがない限りは住宅ローンを返済してもらえる」と金融機関は考えています。

計算がめんどう・・・という方へ

man-coffee-cup-pen

「返済負担率?審査金利?なんかめんどくさそう…」と思われた方は、カンタンな計算方法もあります。税込年収に6.5を掛けると、大体近い数字が出ます。

年収500万に6.5を掛けると3250万になりますので、返済負担率と審査金利で計算した場合と近い数字が出ます。もちろん大体近い数字が出るだけなので、正確ではありません。

しかし、あくまでこれは“貸す側である金融機関から見た場合”の話です。「借入上限額=あなたにとって無理なく返せる額」ではありません。「借入上限額」というのはあくまで目安であって、借りられる分だけすべて借りるべきかどうかは別の話です。

あなたのライフプラン(子どもの教育費や老後の生活費など)の中で、住宅にはいくらまでかけるべきかを決めた上で、借入額を決めることをオススメします。

p.s.こちらの記事も参考になると思います↓↓

住宅ローンはいつまでに返済し終わるのが理想?人生3大支出から見た場合。

【資金計画で成功する人と失敗する人の違い】住宅ローンの借入額を決めるときのコツとは?

※審査金利及び返済負担率は各金融機関で異なります。今回は一般的な数字をもとにして計算しています。

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

丸本 文平

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級
2012年に人材業界から住宅会社に転職。住宅会社では主に販促企画や「知って得するお金の勉強会セミナー」の講師等を担当。家族は妻とちーちゃん(娘/1歳3ヶ月※2016年現在)の3人家族。家では主に食器洗いと娘の歯磨きを担当。仕事にかまけず日々の子育てもしっかりやってるおかげで、ママとの「ちーちゃんこっちおいで」の勝率は7割を超える(もちろんそれ以外はママには勝てない)。