こんにちは、長野です。
家づくりをするとき、「どこに寝室をつくるか、どんな生活動線にするか、どんな内装にするか」など、いろんなことを検討しないといけませんよね。
そんななか意外と見落としがちなのが「収納」です。収納をもっとしっかり考えておけばよかった…という方も少なくありません。
今回は、収納計画で失敗しないために気を付けるべき3つのポイントをご紹介します。
収納をつくるときの3つのポイントとは?
①収納棚の奥行は大丈夫?
収納の内部に棚をつくる場合は「奥行」に注意しましょう。見落としがちな部分ですが、失敗すると使い勝手が悪くなってしまいます。
例えば、キッチンにパントリー(食品庫)をつくるとします。パントリーに収納するものは、細かいものが多くなりがちなので、棚の奥行が深いと奥に収納したものが探しにくい上に取り出しにくくなってしまいます。
収納するものの大きさもある程度把握しておいて、棚の奥行に注意しましょう。
②収納の広さは最適?
寝室でよく見かけるウォークインクローゼットは、その名の通りクローゼット内を人が通れる収納です。服だけでなくキャリーバッグなどの旅行グッズや扇風機などの季節の電化製品などさまざまなものを収納できるのが魅力のひとつです。
しかし、収納するものがそれほどなく無駄なスペースになってしまったということも。
反対に、収納できる量が少なすぎて不便な場合も。例えば、子ども部屋にクローゼットをつくるときは、お子さんが大きくなるにつれて学校の教材などの荷物も多くなってくるので、少し大きめのクローゼットにすることをおすすめします。
③収納扉は必要?
収納をオープンタイプにするか、扉を付けて中が見えないようにするかもしっかり検討が必要な部分です。例えば、書斎の収納は、物の出し入れがしやすく作業がスムーズに進むように収納扉を取り付けないほうが使い勝手がよくなる場合もあります。
反対に、リビングなど人目に付く場所の収納は扉をつけて中のものを隠せるようにしたほうがきれいに見えます。
収納をつくる場所に合わせて、扉の有無を決めるようにしましょう。
いかがでしたか?
収納をつくるときは、次の5つのステップで考えてみましょう。
(1)収納するものを書き出して把握する
(2)どこに何を収納するのかを考える
(3)どんな収納をつくるかを考える
(4)将来のことも視野に入れて収納量を考える
(5)収納するものの使用頻度を考える
収納は、あればあるだけ便利だというわけではありません。どこに何をどのくらい収納するのかをしっかりと考えて、快適に使用できる収納計画をしましょう。
家づくりサポーター 長野