こんにちは、長野です。
寒くなってくると、洗濯物も乾きにくくなります。最近では、室内に干すという方も増えています。部屋干しには、
・天気に影響されない(外出時に雨が降っていても安心)
・花粉やホコリが付かない
・衣類が変色しない
などなど、メリットがたくさんあります。
もし今部屋干しをしている、今後は部屋干しをする予定という場合は、事前に部屋干しをするための場所を考えておくことが大切です。そこで今回は、部屋干しがしやすくなる方法を3つご紹介します。
その1:室内用物干金物を取り付ける
物干金物とは、その名の通りバルコニーや室内で洗濯物を干すための金物のことです。
室内用の物干金物は、天井に取り付けてポールを取り外しするものやワイヤーを引き出すと洗濯物を干すことができるものがあります。
着脱可能な物干金物は、使わないときには取り外しておけるので家のなかがすっきりしますよ。
設置場所としては、家族しか行き来しないような2階のホールや洗面所などがおすすめです。
その2:サンルームをつくる
リラックス空間として人気のサンルーム。サンルームとは、家からせり出したガラス張りの部屋のことです。
物干しラックを用意するだけで、雨も気にせずに洗濯物を干すことができます。梅雨時期だけでなく、外気が冷たくてなかなか洗濯物が乾かない冬場は、冷気を防いで光を取り込むので部屋干しでも早く乾きます。
サンルームをつくるメリットは、洗濯物がよく乾くことだけではありません。外気が家の内部に伝わるまでにクッションの役目をしてくれるので、エアコンの効果がアップしたり、子どもやペットが遊ぶ場所としても使えます。
ただし、価格が高かったり窓ガラスの掃除が大変だったりするので検討するときは、デメリットも視野に入れましょう。
その3:浴室乾燥機を付ける
浴室乾燥機は、お風呂についている乾燥機のことです。乾燥機能だけでなく暖房機能もついているものもあります。
浴室乾燥機はスピーディーに洗濯物を乾かすことができて便利です。それだけでなく、温風によって水分を払うので、浴室全体をしっかりと乾燥させることができてカビ予防にも効果的です。
また、浴室に設置するので洗濯機からも近くて、洗濯物を運ぶストレスを軽減することができます。
ただし、光熱費が意外とかかったり、人によっては洗濯機に乾燥機能がついているもののほうが使いやすかったりするので、浴室乾燥機か乾燥機能付きの洗濯機のどちらに費用をかけたほうが良いのか家族で話しあってみましょう。
いかがでしたか?
今回は、部屋干しをするときのおすすめ方法を3つご紹介しました。洗濯物が乾かないと干す場所が確保できなくて次の洗濯ができない…となると毎日の家事もストレスに感じてしまいます。
できるだけ家事を楽にするためには、どこに干すのが最適かを考えて部屋干しの場所を決めると良いでしょう。
家づくりサポーター 長野