イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

ウッドデッキの2つの種類の特長と、そのメンテナンス方法とは

ウッドデッキ メンテナンス 手入れこんにちは!家づくりサポーターの長田です。

オシャレなアウトドア空間として人気のある「ウッドデッキ」。
これから家づくりをするお客様の中には付けることを希望される方も多いのではないでしょうか。

晴れた日に外でご飯を食べたり、ポカポカとした日射しを浴びながら日向ぼっこをしたり、家族みんなでBBQをしたり…
多様な使い方ができるウッドデッキがあれば、毎日の生活がもっと楽しくなりそうですね!

ウッドデッキには「天然木材」と「人工木材」という2種類があり、それぞれ品質を長く保つためのメンテナンス方法があります。

今回はウッドデッキの種類と、そのメンテナンスについて紹介します。

天然木材のウッドデッキの特長

天然 樹脂 ウッドデッキ天然木材のウッドデッキは、木材特有の木のぬくもりや質感、木の香りを感じることができるというメリットがあります。

また天然木材の中にも、価格を抑えられる「ソフトウッド」と、耐久性のある「ハードウッド」という2種類があります。

DIYで自分でウッドデッキを作る時には、ソフトウッドの方が切ったり打ちつけたりする作業がしやすいのですが、キズが付きやすく耐久性もハードウッドに劣るため、天然木材でウッドデッキを作る時にはハードウッドを選ぶことをオススメします。

 

天然木材のウッドデッキのメンテナンス方法

メンテナンス お手入れ ウッドデッキウッドデッキは常に風雨にさらされる環境なので、時間が経つにつれて砂埃が溜まりやすくなります。

溜まった砂埃をそのままにしておくと汚れるだけでなく、木材の乾燥するスピードを早めて劣化やひび割れを引き起こしたり、砂埃に含まれる“腐朽菌”により、ウッドデッキが徐々に腐朽してしまいます。

埃がちょっと溜まってきたな…と思ったら、ほうきやブラシで砂埃を払い落しておきましょう。

また、天然木材は天気によって若干の伸縮を繰り返しているので、長い年数が経てば木材が反り返ったりひび割れたりする事があります。

場合によっては固定していた釘やねじが浮いてきたり、木材の劣化によりトゲやササクレが出てきたりする可能性があるので、ケガをしないように定期的にウッドデッキの表面をチェックしておきましょう。

トゲやササクレは引っ張ったりちぎったりすると、さらに大きく割れたりすることもありますので、サンドペーパーなどで削るようにしましょう。

人工木材のウッドデッキの特長

人工 樹脂 ウッドデッキ人工木材は“樹脂木材”とも呼ばれており、プラスチック系の樹脂と木粉を混ぜて作られた木材のことを指します。

そのため、天然木材とは違って水にも劣化にも強い耐久性が最大の特長と言えます。

カラーバリエーションも豊富なので、現在の住宅用のウッドデッキとしては、この人工木材のものが主流となりつつあります。

ただ、天然木材に比べて熱を溜めこみやすいという点はデメリットとも言えるでしょう。

人工木材のウッドデッキのメンテナンス方法

メンテナンス お手入れ ウッドデッキ 人工 樹脂 木材人工木材のウッドデッキは、天然木材のように反り返りやひび割れが生じたり、腐朽したりする心配はありません。

ただ、砂埃は天然木材同様に溜まってしまいますので、定期的にほうきやブラシで払っておきましょう。

また、木材ごと腐ることはありませんが、湿気によってカビが付着することはあります。

もしウッドデッキの上にプランターを置いたりする場合は、たまに移動させてブラシでこすって汚れを落としておくといいでしょう。

 いかがでしょうか

ウッドデッキ 生活 家族

メンテナンスの手間や耐久性で考えると、人工木材のウッドデッキがオススメです。

しかし最近はDIYも流行っていますので、自分達で材料を購入してウッドデッキを作りたいという方には、天然木材もいいのではないでしょうか。

ウッドデッキのある家づくりをするためには、その分の広さのある土地を購入したり、施工費用を前もって把握したりする必要があります。

ですので、「どれくらいの広さのあるウッドデッキが欲しい」「ウッドデッキでこんなことがしたい」という要望があれば、あらかじめ住宅会社の営業マンに伝えておくようにしましょう。

家づくりサポーター 長田圭史

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

 

長田 圭史

熊本県合志市生まれ。高校以降はキーボード担当としてバンド活動に青春を捧げたり、バスを運転して21歳で大型二種免許を取ったりするというちょっと変わった学生時代を過ごし、住宅会社に就職。
男4人兄弟の長男として育ったので、一見落ち着いているように見られがちですが、実は常にボケたくて仕方がない“小笑い製造機”
「周りを明るくするために、まずは自分から笑顔を発信しよう!」をモットーに、毎日なにかしらワクワクしながら生きているハッピー野郎です。