イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

夏場を涼しく過ごす家づくりの工夫

7c3ae965843c72f04ad7b63dba97b043_s

こんにちは、長野です。

夏になると、部屋のなかがサウナ状態になっていて冷房をつけるまで暑くていてもたってもいられない…という経験をしたことがある方、多いと思います。せっかく家を建てるのなら、そういった時間を少しでも減らして夏を快適に過ごせる家にしたいですよね。

今回は、暑い夏を涼しく過ごすための、家づくりの工夫をご紹介します。

 

窓の配置を工夫する

4fc4667d386067658ec9c3768e1106c0_s

窓から自然風が入ってきても、上部に暖かい空気が溜まってしまいます。なので、低い位置から風が入って高い位置から風が抜けていく窓の配置をつくると空気の流れがよくなります。

風通しを良くするには、部屋に2つ以上窓をつくると効果的です。しかし、窓をたくさんつくればいいというわけではありません。窓をつくるときに注意すべきなのが、防犯面とプライバシーです。

風通しをよくするために窓をたくさんつくってしまうと、空き巣などのリスクが増えてしまいます。さらに、周囲からの視線にも気をつかう必要があります。

周囲の視線を考慮した窓の位置を考えたり、部屋の高い位置に窓を取り付けたりして、工夫するといいでしょう。

 

庇や軒を深くつくる

de8fe173aeb9c981e4c9c81d0a881298_s

最近では、デザインを重視して軒の出を少なくしたり、ほとんどなくした家をよく目にします。しかし、軒の出がないと雨による壁の劣化が進むだけでなく、室内で感じる夏の暑さも変わってきます。

1階部分においては、南側の庇がとても重要で、庇がないと夏は日射しが直接室内に入って、暑くなりやすいです。

庇や軒を深くしたり2階のバルコニーを庇の代わりにしたりして、日影をつくりましょう。そうすることで、直射日光が室内に入るのを防ぐことができます。

「庇を深くつくると太陽光が入らなくなって冬場は寒くない?」と思われたかもしれません。しかし、冬は太陽光の角度が低くなるので、庇を深くつくっても太陽光は入ってくるのでそんなに心配する必要ありません。

 

地窓をつくる

4639

地窓とは、床のすぐ上の窓のことです。和室などで取り入れているのをよく目にします。地窓を設けると、夏場に涼しい風が取り込めます。また、床面が明るくなって視覚的に広く感じることもできます。

夏になると、建物の西側からは午後に強い日射しが差し込みます。西日は取り入れたくないので西面に大きな窓は不向きです。しかし、風の通り道はつくりたい…そんなときにこの小さな地窓は効果的です。

最近だと、テレビ画面が大型化して窓をたくさんつくってしまうと置場に困ることも増えています。そんなときでも、壁と窓のバランスをとりやすくなりますよ。

 

いかがでしたか?

e8c8d941430bf782ca7b9fca0bb59153_s

夏を涼しく過ごせると、エアコンなどを使用する頻度も減って電気代の節約にもなりますよね。家づくりのときのちょっとした工夫が、生活のしやすさを左右します。生活をしっかりイメージしながら、家づくりを進めることが大切です。

 

 

家づくりサポーター 長野

 

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

長野 唯

2016年入社。現在はイベントの企画・運営などを担当。休みの前日は会社の同期とともに飲みに行くことがほとんどで、翌日は二日酔いを覚ましつつ建築やインテリア関連の雑誌を読んだり洋画(主にMARVEL)を観たりしてまったり過ごす。4人姉妹の一番下で根っからの末っ子気質。見た目も年齢より若く見られることが多くて得をしたり損をしたり…?