こんにちは!家づくりサポーターの長田です。
今回はキッチンの話。
家の間取りを作るときに、「家事動線はキッチンを中心にするといい」という考え方があります。
家事は、いかに“ながら作業”をラクにするかがポイントとなり、ママが一日の中で一番長くいる場所はキッチンだからです。
そんなキッチンは、家事動線はもちろん毎日の家事が楽しくなるようなデザインにしたいですよね?
キッチンのデザインを考えるとき、扉の色は様々なカラーバリエーションが選べますが、キッチンのワークトップ(天盤)は、大きく分けて「人工大理石」と「ステンレス」の2種類から選ぶこととなります。
この2つにはそれぞれ特徴がありますので、今回はそのメリットやデメリットを紹介します。
人工大理石とは
天然の大理石ではなく、アクリルやポリエステルの樹脂で作ってある人工素材の大理石のこと。「人大(じんだい)」と略して呼ぶこともあります。
ちなみに、アクリル樹脂の人工大理石の方が、ポリエステル樹脂のものより傷や汚れに強いという性質もありますので、もし展示場に行って人工大理石が設置してあったら一度聞いてみるといいでしょう。
人工大理石のメリット
カラーバリエーションが豊富なので、家のデザインやキッチンの扉の色に合わせてコーディネートすることができます。
ステンレスとは違って白く透明感があるので、キッチンが明るい印象にもなります。
料理場ではなくインテリアの一部といったおしゃれな空間を作ることができます。
人工大理石のデメリット
人工大理石は熱や傷、汚れに弱いという性質があります。
熱いフライパンなどをそのまま置くと色が変色してしまったり、細かい傷に醤油などの液体が染み込むと汚れが沈着してしまったりします。
また、ワークトップ(天盤)は人工大理石でシンクの部分はステンレスなど、組み合わせて作ってあるものは、そのつなぎ目の部分から汚れや劣化が進んでしまうという注意点もあります。
人工大理石をキレイに保つためには熱や傷に注意し、汚れたときには
すぐに掃除をすることを心掛けましょう。
ステンレスとは
ステンは日本語で「汚れやサビ」、レスは「~しない」ということを指しており、その名の通り一般的な鉄よりも汚れやサビに強い素材です。
ステンレスは表面に薄い不動態皮膜という膜を形成しているので、周辺環境の影響を受けにくく、その膜は酸素や水分があればすぐに再生するのでキレイが長続きするという仕組みです。
ステンレスのメリット
ステンレスはサビや汚れの他に熱にも強い素材なので、熱いフライパンや鍋をそのまま置いても変色したりする心配がありません。
傷や衝撃、摩擦にも強いためワークトップを存分に使うことができます。
ステンレスのデメリット
サビに強いステンレスですが、絶対にサビないということではありません。
亜鉛・アルミニウムなど別の金属が長時間接触したまま放置され、そこに水分を含むと「もらいサビ」という汚れが付いてしまいます。
これはステンレスがサビているのではなく、接触した金属が少しずつ溶けた汚れとなっていますので、その時には市販のスポンジ等でこすって汚れを落としましょう。
また、デザイン的なデメリットとしてはカラフルな人工大理石に比べると無機質な見た目になることです。
光沢も長期間使っていくと徐々に無くなってきてしまうため、デザインを重視してキッチンを選びたい方には向かないかもしれません。
いかがでしょうか
今回紹介した2つの素材、住宅会社によってはどちらか片方しか選べなかったりするところもありますので注意が必要です。
また、住宅会社次第で同じメーカーの同じ素材でも、若干性能が違う商品を取り扱ったりもしていますので、キッチンの話になった時には是非一度確認してみてください。
家づくりサポーター 長田圭史