イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

住宅ローン減税分を繰上返済資金として貯めるときの注意点とは?

住宅ローン減税分を繰上返済資金として貯めるときの注意点とは?

「住宅ローン減税分を貯めておいて、繰上返済の資金に回すと得」って聞いたけど、具体的にどうすればいいか分からない…。

こんにちは。丸本です。

住宅ローンを借りると、返済開始から10年間「住宅ローン減税」というメリットを得られます。さらに、住宅ローン減税で浮いたお金を貯蓄しておいて、そのお金を繰上返済に回すと、より効果的です。

しかし、住宅ローン減税分を貯蓄するといっても、実際にはどうすればいいかご存知でしょうか?

「住宅ローン減税で浮いたお金って、結局どうなったの?使っちゃった…?」とならないように、貯蓄の仕方を把握しておきましょう。

住宅ローン減税の概要とは?

住宅ローンの借入希望額ってあとで増額できるの?住宅ローン申込時の注意点とは?

ではまず、住宅ローン減税の概要について説明します。

住宅ローン減税は、「住宅ローンの年末残高の1%が10年間」戻ってくるという制度です。

とはいっても減税額に上限があり、戻ってくるお金は最大で400万円(長期優良住宅、認定低炭素住宅は最大500万円まで)までです。

「400万が10年間ということは、じゃあ毎年40万も戻ってくるのか!」とは考えないでください。あくまで400万円というのは上限額です。

例えば、仮に住宅ローンの借入時の残高が3000万円なら、その1%なので最大300万円となります。また、返済を続けていくと住宅ローンの残高も減るので、控除額の上限も減っていきます。

実際に戻ってくるお金は、住宅ローンの残高と、年間の所得税、住民税の支払額によって異なります。尚、所得税を控除してもまだ減税枠がある場合に住民税からも控除されます。

尚、概算が知りたい方は、シュミレーションサイトで計算できます。参考記事はコチラから↓↓

住宅ローン減税はいくら返ってくる?計算するときの注意点とは?

住宅ローン減税はどのように戻ってくる?

審査基準は年収や勤務先だけじゃない!?住宅ローン審査に落ちないためにやるべき3つのこと

住宅ローン減税は、あなたが支払っている所得税、住民税の一部からお金が戻ってきます。ここで注意したいポイントが一つ。

所得税は年末調整の際にお金が戻ってきます。しかし住民税はお金が戻ってくるのではなく、住民税が減額されるという形になります。つまり、総支給額から差し引かれる住民税が減り、手取り額が増えるということです。

○所得税 → 年末調整のときにお金が戻ってくる

○住民税 → 徴収額が差し引きされ、手取り額が増える

となると、所得税から戻ってくるお金は、(一般的に)給与口座に直接振り込まれるので分かりやすいですが、住民税から戻ってくるお金は把握しづらいということです。住宅ローン減税は、ここがややこしいんです…。これを知らないと、単に「手取り額が増えた」と勘違いしてしまい、無駄遣いしてしまう可能性があります…。

そのため、住民税でいくら戻ってきたのか確認するためには、手取りが増えた分を確認しなければなりません。

住宅ローン減税分を繰上返済資金として貯蓄する方法と、その注意点

住宅ローンの団体信用生命保険の保障の範囲はどこまで?

住宅ローン減税分を繰上返済資金として貯蓄するには、いくら減税されているのか正確に把握しなければなりません。

そのためには、所得税は年末調整で振り込まれた金額を確認する、住民税は手取りが増えた分を確認する、それぞれで戻ってきたお金を貯蓄するという流れになります。

具体的な手順は以下の3ステップです。

○住宅ローン減税分を貯蓄するための3ステップ

ステップ1.所得税 → 年末調整で振り込まれた金額を確認する

ステップ2.住民税 → ローン減税開始後に増えた手取り額の金額を確認する

ステップ3.「ステップ1」と「ステップ2」の合計金額を10年間貯蓄する。

と、手順にするとこんな感じですが、毎年これをやるとなるとけっこう面倒かもしれませんね…。

↑↑の手順が「正直めんどう…」と思う方におすすめの貯蓄方法

営業マン

上で説明した「住宅ローン減税分を貯蓄するための3ステップ」ですが、正直めんどうだと思いませんか?多分、私だったら続かないと思います。笑

そんな方のために、もう少しカンタンで分かりやすい貯蓄方法をお伝えします。その方法とは、10年間で戻ってくるお金の概算合計を把握して、毎月貯蓄しておくという方法です。

具体的には以下の3ステップになります。

○住宅ローン減税分のカンタンで分かりやすい貯蓄方法

ステップ1.シュミレーションサイトで住宅ローン減税の概算合計を計算する

計算方法はコチラ↓↓の記事を参考にしてください。

住宅ローン減税はいくら返ってくる?計算するときの注意点とは?

ステップ2.「ステップ1」で計算した住宅ローン減税の概算合計を120(12ヶ月×10年間)で割って月々の貯蓄額を計算する

ステップ3.「ステップ2」で計算した月々の貯蓄額を10年間貯め続ける

この方法なら、月々の貯蓄額さえ計算してしまえば、あとはその金額を貯蓄していくだけなので、カンタンで分かりやすいと思います。

<住宅ローン減税分を繰上返済資金として貯めるときの注意点、いかがでしたか?>

pexels-photo-164592

ここまで住宅ローン減税分を繰上返済資金として貯めるときの注意点を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?最後にポイントをまとめておきます。

○住宅ローン減税は所得税と住民税から戻ってくる。

○所得税から戻ってくる分は分かりやすいが、住民税から戻ってくる分は分かりづらい。単に手取り額が増えたと思って無駄遣いしないように注意する。

○住宅ローン減税の概算合計を計算しておいて、そのお金を月々貯蓄していく方法がオススメ。

せっかく受けられる優遇制度なので、戻ってきたお金を有効に使えるよう、まずはどのくらい戻ってくるのかしっかり把握しておくことをオススメします。

※この記事は、2017年11月時点の住宅ローン控除制度の情報を基にして作成しています。

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

 

丸本 文平

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級
2012年に人材業界から住宅会社に転職。住宅会社では主に販促企画や「知って得するお金の勉強会セミナー」の講師等を担当。家族は妻とちーちゃん(娘/1歳3ヶ月※2016年現在)の3人家族。家では主に食器洗いと娘の歯磨きを担当。仕事にかまけず日々の子育てもしっかりやってるおかげで、ママとの「ちーちゃんこっちおいで」の勝率は7割を超える(もちろんそれ以外はママには勝てない)。