イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

【メリット・デメリット】建物の「布基礎」と「ベタ基礎」の違いとは?

基礎こんにちは!家づくりサポーターの長田です。

家づくりをするうえでは必ず耳にするであろう「基礎」という言葉。

みなさんは何の事だか分りますか?勉強用のテキストなどでよく見る「基礎/発展」とは違う意味なんです。

基礎とは建物を支えるためのコンクリートのこと。上の写真の矢印の部分です。

住宅業界では、建物の下のコンクリートの部分のことを基礎という呼び方をしています。正直、私も住宅業界に入るまで知りませんでした(笑)

ちなみに、お客様の中には基礎のことを言いたくて「土台」と呼ばれる方もいますが、実は“土台”は基礎コンクリートの上に設置する木材のことを指しますので、勘違いをしないようにしましょう。
(※下の写真は構造の一例です。)
土台とは

 

この基礎の施工方法には、大きく分けて「布基礎」と「ベタ基礎」という2種類があり、住宅会社によってどちらの基礎を採用しているのかが分かれてきます。

今回はこの2種類の基礎のメリットとデメリットについて紹介していきます。

(以下で使う専門用語:「打設」→固まっていないコンクリートを枠の中に流し込んで固めること)

布(ぬの)基礎とは

布基礎布基礎とは、建物の柱や壁の部分に基礎コンクリートを打設する方法です。

写真のように床下の部分にはコンクリートを打設せず、イメージとしては建物の荷重を“線”で支えるような仕組みになっています。
(最近は防湿のために床下部分に薄いコンクリートを打設するところもあります)

ちなみに布基礎という名前の由来は、布を使っているというわけではなく、
・「布」という漢字に「平らに伸びる」という意味があり、壁面に合わせて平らに伸びている基礎だから
・織物のように細長い基礎だから
など諸説あり、すべてその基礎の見た目に起因しているようです。

☑布基礎のメリット
柱と壁の部分のみに基礎コンクリートを打設するため、建築コストを抑えることができます。

また、コンクリートは縦長の方がより上からの荷重に強いという性質があり、布基礎の方が後で紹介するベタ基礎に比べて縦長になっているので柱や壁に集中してかかってくる荷重を受け止めやすくなるというメリットもあります。

☑布基礎のデメリット
床の部分には基礎コンクリートを打設しないため、地面からの湿気対策をしなければ結露やカビ、シロアリが発生してしまう危険性があるということです。

また布基礎は建物の荷重がかかる部分が限られているので、長い年月や地盤の影響で建物のバランスが崩れる事があります。

ベタ基礎とは

ベタ基礎ベタ基礎とは、建物の柱や壁の部分だけでなく、床下にまで基礎コンクリートを打設する方法です。

イメージとしては建物の荷重を“面”で支えるような仕組みになっています。

「ベタ」には「平ら」という意味があるので、この名前が付けられたと言われています。

☑ベタ基礎のメリット
建物を面で広く支えて荷重を分散させるので、地震の揺れや不動沈下に強い基礎となっています。

また地面から湿気や白アリが上がってくるのも防ぐことができるので、建物の品質維持や寿命を延ばす事にもつながります。

☑ベタ基礎のデメリット
布基礎と比べて使用するコンクリートの量が多いため、比較的割高になってしまいます。

いかがでしょうか

建物を支える重要な基礎。

住宅会社選びをするときには、どのような基礎を使っていて、その欠点の対策としてどのような事を行っているのかを聞いておきましょう

家づくりサポーター 長田圭史

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

長田 圭史

熊本県合志市生まれ。高校以降はキーボード担当としてバンド活動に青春を捧げたり、バスを運転して21歳で大型二種免許を取ったりするというちょっと変わった学生時代を過ごし、住宅会社に就職。
男4人兄弟の長男として育ったので、一見落ち着いているように見られがちですが、実は常にボケたくて仕方がない“小笑い製造機”
「周りを明るくするために、まずは自分から笑顔を発信しよう!」をモットーに、毎日なにかしらワクワクしながら生きているハッピー野郎です。