イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

子供部屋(=勉強部屋)は本当に必要?東大生に学ぶ正しい子供部屋作りのメソッド

こんにちは!松浦です。

家づくりのきっかけの1つとして、「子供が産まれて兄弟が増えて賃貸が手狭になったから」という理由をよく聞きます。

そして、せっかく家を建てるのだから、一人一部屋ずつ与えてあげていという声も挙がってきます。

しかし、問題になるのが「子供部屋の広さ」。どのくらいの広さがベストなのでしょうか?

そこで今回は、子供部屋に注目していきたいと思います。

子供部屋の用途を考える

pexels-photo-315265

実際にその部屋で生活する子供本人ではないので、想像しがたいですが、難しく考える必要はありません。

自分が子供の時どんな感じだったか、自分の子供にはこうなってほしいということでも構いません。

寝るためや、勉強するため、プライバシーを確保するために部屋は必要になってくるでしょう。

ただ、子供がいるから子供部屋を作ろうと安易に考えるのはやめてください。

「子供部屋はどうして必要か?」をまずしっかりと考えましょう。

今どきの子供は自分の部屋で勉強しない!?

先ほど、子供部屋の用途の話で、勉強するために部屋は必要とありましたが、本当に勉強するための子供部屋が必要なのでしょうか?

どうしてこんな事を言うかというと、下表をご覧ください。

勉強をすることが最も多い場所

自分の部屋で勉強する子供は意外と少ないと思ったのではないでしょうか?

実は、最近の子供は自分の部屋ではなくリビング・ダイニングでしているのです。

理由として、
・わからない時に家事中の母親にすぐ質問ができる
・自分の部屋にはゲームや漫画などの誘惑
物があり集中できない
・小さい子が一人で部屋にいるのが不安
などが挙げられています。

東大合格生が子供の頃勉強していた場所

東大生は、自分の部屋にこもって黙々と勉強しそうなイメージですが、上表を見ると、面白い結果がうかがえます。

頭のいい子に育ってほしいと思うのであれば、子供部屋ではなく、リビング・ダイニングで勉強できる環境づくりをすることをオススメします。

そうすると、子供部屋に学習机を置かないことになるので、部屋の広さを縮小して費用を抑えることができます。

子ども部屋の広さの目安

pexels-photo-239886
●3~4帖
シングルベッドと本棚1つ置いて、ちょっと狭いかなと感じるくらいの広さです。

●4~5帖
シングルベッド・本棚・学習机を置くと、狭く感じる広さです。

●5~6帖
シングルベッド・本棚・学習机をおいても広さに余裕があります。

※あくまでも目安として表現しています。ベッド等の家具の大きさによって感じ方も変わるので様の点はご了承ください。

子供部屋の後の活用方法

julien-andrieux-332817-unsplash

子供が大きくなって進学するときに、県外や遠方の学校に行くのであれば、一人暮らしを始めるでしょう。

女の子であれば、いつかは嫁いでしまうかもしれません。

子供が大きくなって独立すると、子供部屋は空いてしまいますよね。

里帰りしたときの客間として空けておくのもいいですが、それだと年に数日しか使われない部屋となります。

それってもったいないと思いませんか?

収納部屋として使うのももちろんアリです。

その他の方法として、子供部屋が複数あり隣同士であれば、境目の壁をなくして広めの部屋にすることができます。

その空間をセカンドリビングとして、シアタールームやダンスフロアなど、定年後の趣味部屋として有効活用することができます。

まとめ

pexels-photo-860538

いかがでしたでしょうか?

子供部屋は子供の成長に伴って、様々な使い方ができます。

単純に子供の人数分だけ部屋を作るのではなく、
・何のために子供部屋を作るのか
・子供が独立した後の活用方法
などをしっかり考えたうえで、設計打ち合わせで間取りを決定させることをオススメします。

家づくりサポーター 松浦征久

松浦
ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

松浦 征久

熊本県天草市生まれ。長崎大学経済学部卒。通称「まっつぁん」。日頃は録画したTVを観ながら、SNSチェックやゲーム、読書、家事などをこなす暇が嫌いな多忙不器用人間。TVはドラマやアニメ、バラエティ、経済番組など週に30 チャンネルほど録画しているので残りの録画容量が心配でハラハラする日々。基本ツッコミ役だが、たまにボケると安定して“スベリ芸”を発動。低確率で必殺技“カミカミ芸”や“言いまつがい”が発動し大逆転することも。