イエスタ

家づくりに失敗しないためのブログ

一生に一度の家づくりで失敗しないために必要な知識や判断知識が身についていくお役立ちブログ。自分たちが建てたい家が見えてくる。

メニュー

【T構造?H構造?】木造住宅の火災保険料を安くする方法って?

bcdb3eed814cbe1679e4f5a68faedc54_s

こんにちは!家づくりサポーターの永江です。

今日は家を建てたる際には必ず必要になる『火災保険』についてのお話しです。

賃貸でも、契約する時に加入させられますよね。それと同じで、一戸建てを購入する際にも、火災保険の加入は必須です(もちろん義務ではないのですが)。

一戸建ての場合、火災保険料もなかなか馬鹿にならない金額です。そんな中で、少しでも火災保険料を安くしたいなら、あることを知っておく必要があります。

今日は、そんなお話しです。

火災保険料は、家の構造によって違う!

火災保険料は、家の構造によって算定の仕方が異なります。

要するに「燃えやすい家」なのか、「燃えにくい家」なのかで保険料が変わってくるんですね。

具体的には、まずは下の図を見てください。

名称未設定-1

火災保険料に関わる家の構造は、「M構造」「T構造」「H構造」の3つに分けられます。

M構造はマンションなどの共同住宅の話なので、「T構造」と「H構造」が一戸建てに関わるところですね。

結論から言えば、T構造にすると火災保険料が抑えられることになります。

T構造に該当するのは、コンクリートやレンガ、鉄骨などで作られた家です。燃えにくい材料を使っているんですね。

かたや木造住宅は、基本的にはH構造に分類されるので、火災保険料が高くなってしまいます。

木造住宅なら、省令準耐火にしよう!

木造住宅は基本的にはH構造になりますが、例外もあります。それが『省令準耐火』にした場合です。

省令準耐火建物とは、「外部からの延焼防止」「各室防火」「他室への延焼遅延」の対策がなされた住宅と認められたものです。

この省令準耐火の基準を満たした木造住宅であれば、T構造と認定されることができるんですね。

なので木造住宅でお考えの場合は、この省令準耐火にすれば、火災保険料を安く抑えることができます。

まとめ

thought-2123970_960_720

いかがでしたか?

一戸建ての火災保険料を抑えるためには、家の構造をT構造にする必要があります。

鉄筋やコンクリートなどの燃えにくい素材で出来た家、もしくは木造でも省令準耐火仕様にした家。

こんな家を建てると、火災保険料を安く抑えることができますよ!

それでは、また。

家づくりサポーター 永江弘輝

ゼッタイやってはいけないバナー - コピー

永江 弘輝

2013年に医薬品メーカーから住宅会社に転職。約二年の住宅営業マン経験の後、現在はイベント企画の立案・運営を担当。もっぱらの楽しみは、毎晩の晩酌。ビールしか飲まない。そのおかげで、29才にも関わらず毎年の健康診断で肝機能の数値にビクビクしている。